研究室概要
名 称 | 学校法人 国際総合学園 自動車研究開発室 (Automobile Research Development) |
---|---|
お問い合わせ | 室 長 大橋 健次 副室長 阿彦 毅 |
設 立 | 2011年4月1日 |
所在地 | 〒950-0914 新潟市中央区紫竹山5-2-10 専門学校 新潟国際自動車大学校内 TEL 0120-593-173 |
事業内容 | ・コンバージョンEV講習会の開催、実証実験 ・自動車教材開発(ベンチエンジン、各種シュミレーター等) ・電動バイクの部品試作 |
所属団体 | 日本EVクラブ |
【日本EVクラブとは】
1994年に設立。日本EVクラブの会員が17年間、数多くのコンバートEVを製作しています。日本EVクラブは市民を基盤とする任意団体であり、EVに夢とロマンを持ち、EVや低公害車の普及と、未来のモーターリーゼンションの創造、地球温暖化防止を自身の問題と考え、主体的に活動することを目的としています。
近年のコンバートEV技術を広めたのが日本EVクラブです。
私も2009年より日本EVクラブの会員になり、そこでの情報を元にコンバートEVを製作し2011年に改造電気自動車として登録し、佐渡市役所や赤帽新潟県軽自動車運送協同組合での実証実験を実施しました。