EVシステムECU
EVシステムECUの試作品が完成いたしました。
EVシステムECUとは
コンバージョンEVガイドライン概要で「誤操作による急発進等を防止する対策」の部品になります。
スタンバイ状態又は走行可能状態であることを表示します。
- 発進時の安全性を確保する(IG オン時ブレーキペダルを踏まないと走行可能にはならない)
- 後退時は電子ブザーが鳴る
- 後退の速度を適切に制御する
- IGオフで駐車ブレーキが作動していないと警告灯が点滅する
- 充電時はチャージランプが点滅する
- 充電中は走行できない
- バキューム負圧が低下した場合は警告灯が点滅する
- コントローラーの温度が高くなった場合、冷却ファンが回転し温度を下げる
- コントローラー、モーターの温度が規程より高くなった場合、警告灯が点灯する
- この場合、走行を抑制し再び温度が下がった場合、警告灯を消灯させ走行可能状態にする
新潟でコンバートEVを一緒に作ってみませんか?
学校法人国際総合学園 自動車研究開発室
(Automobile Research Development)
住所:〒950-0914
新潟市中央区紫竹山5-2-10 専門学校 新潟国際自動車大学校内
TEL:0120-593-173
E-mail:お問い合わせメール